未分類

プロポーズしてほしい!彼氏に結婚プロポーズさせるにはどう言えばいい!?

こんにちは、ツダメです

プロポーズしてほしい!彼氏に結婚プロポーズさせるにはどう言えばいい!?

プロポーズしてほしい・・・!

この記事は、交際している彼氏がいる女性に向けて書いています。彼氏と結婚したい女性であれば、もう交際1日ですら、「プロポーズしてほしい!」と思いますよね。

ツダメは、現在結婚していますが、彼氏のトアキと交際してちょうど1年でプロポーズされ、その2ヶ月後に入籍しました。

そもそも、「結婚してほしい」と女性が切り出すのはあり?

これについては、もちろん!100%ありです!

というか、交際して時間がたちすぎている場合などは

女性から切り出さないとまずことは動かないのではないでしょうか?

ただ、問題は「プロポーズしてほしい」のですよね?

つまり自分から「結婚しよう」というのでなく

「結婚してほしい」と行って欲しいのです!

「言わないで自分の思い通りにしてほしい!」

いわゆる、「察してちゃん」ですが

これが女性がやりがちな最大のNGなのです!

すごく、わがままだと思いませんか?

ところで、

「プロポーズして欲しい」の真意ですが

「プロポーズの式・イベントをしてほしい」

が本音ではないでしょうか?

ここ、男性諸君もメモしてください!

いくらプロポーズしてもらっても

「結婚して僕のパンツを毎日洗ってください」

「おれの味噌汁を毎日作ってくれ」(明治時代のプロポーズ)

とかではいやなんです~~~~~!

ということで

一番は直球に

「プロポーズ(式)してほしいの!」

と言えばいいと思うのですが・・・

どうでしょうか?

そして

「プロポーズ・・・?!」ときたら

「横浜の夜景と海の見えるレストランでプロポーズしてほしい」

とやってほしいイベントまで

直球に言えばよくないですか?

ツダメはそうしました。

とはいえ、その前にできそうな下準備についても

記事後半でかかせていだきますね

「プロポーズしてほしい」と伝えること

交際前、出会って2日目のときは、仕事でコーチングをしていた彼氏から無料コーチングにさそわれていました。その際に「結婚したい」ということを話した(それはトアキというか全般に)ので、結婚願望自体は彼は知っていました。

「結婚しよう」という意思を切り出したのは2回あります。

まず、交際して半年目でした。

それは旅行のチャンスを伺いました。

二人でマレーシア・ボルネオ島に行き、

「わたしはトアキくんと結婚したいと思っているけど、どう考えている?」とききました。

これも直球ですけど

正直、もやもやした回りくどい表現より

わかりやすい表現が男性に好まれると思います。

答えは「はじめから結婚前提だと思っている。交際1年目にプロポーズするつもりだよ」

と返事をもらっていました。

それが6月

でも結婚したくてモヤモヤ・・・・

年上の主婦の友人と話す機会があり

相談をしました。

その年上の友人は

「自分からプロポーズしては?」

と提案してくれました。

ということで

「プロポーズして欲しい」

ということで

自分から結婚して欲しいと行ったのと同じだけど

彼から「プロポーズの式」を

してほしい、という意思を伝えました。

それは、8月の花火大会。

他にも女友達を読んでいて、

その女友達は結婚式でスピーチをしてくれたのですが

スピーチで「プロポーズしてほしい」

と言っていたのを聞いてたとバラされました(笑)

返事は「では10月」でずっこけたのですが

10月に

横浜の夜景の見えるレストランで

プロポーズしてもらいました。

(でも、こうなったら喧嘩したらどうしよう~

なしになったらどうしよう~と思って

9月に一度鬱になったんですけど(笑))

彼氏はプロポーズについてどう考えている?

男性と女性の結婚感覚は大きく違います。

世の中は「ジェンダーフリー」が流行っていますが

どうも「ジェンダーフリー」については、

まともに恋愛したければ放り投げておきましょう。

女と男は全く違う生き物とおもいましょう。

体の形も機能も、もちろん違います。

脳の形も違うので脳みその中身も違います。

女性は結婚願望が高い人が多く、早く結婚したい人が多いです。

男性ですが「いま二人が居心地よければそれでいいんじゃないか」と考える人も多いようです。

また、女性は「記念日」や「結婚して年目」ということにこだわりますが

男性は「記念日」などほとんどこだわりません。そういう生き物なのです。

女性が「交際2年目のクリスマスイブだからプロポーズしてくれるのでは?」と期待したりしますが

男性は、特定の日時などあまり気にしていないのです。記念日は言われないと自分の誕生日くらいしか覚えていない生き物とあきらめておきましょう。

40代の女性を中心に婚活サポートをしている先生にきいたのですが、特に40代以上になると、ほとんどが女性側からの結婚の提案なのだそうです。特に婚活市場は草食な男性が多く、女性から攻めないと、婚活市場ですらほとんど決まらないというのが現代だそうです。

もちろん、交際中に「結婚についてどう考えるか」ということを話し合うのは、とてもいいことです。

結婚前に話し合いのできる関係になるのはすごく大切だと思います。

結婚前に話し合いできる関係でなく結婚しても、その後離婚してしまうことになりますから。

離婚の大部分は、話し合いがうまくいかなった結果ともいえます。

「プロポーズ」は女性からしてもいい女性もたくさんいると思うのです。

ところが

「ロマンティックなプロポーズのシチュエーション」

への憧れが捨てられないのだと思います。

「結婚したい」と女性から伝えつつも

「こういうプロポーズ式をしてほしい」

と素直に伝えるのが鍵ではないでしょうか?

そして、男性側の身になって考えてください!

わたしは陣内孝則が

「レストランの向かい側のビルの窓の照明の演出」

でプロポーズしようとしたのに

次々にハプニングがおこり大失敗!

というコントが大好きです!

しかし、こんな演出

何百万もかかるのではないでしょうか?

何百万円もかけて失敗・・・もう消え入りたいです!

フラッシュモブとか、ありますよね?

男性が

たくさんの友人に頼み、仕込み

フラッシュモブ・・・

3ヶ月分の給料のダイヤモンドの指輪を

立膝をたてて

「結婚して下さい!」

そうしたら彼女が

「え~!本命は別にいたし!あなたなんか遊び相手であたしと結婚なんてありえないし~!」

ということになったら?

男性の身になって考えてください

たくさんの友人に仕込みして・・・・

もう死ぬしかないです

晴海埠頭に身投げ、東尋坊から身投げです

だから、

男性がもし

「ロマンチックなサプライズなプロポーズをしたいな」

と思っていたとしても・・・・

失敗は怖いですよ!

だから、彼女がから

「プロポーズしたら100%OKよ!」

ということを伝えておくこと。

これってロマンチックなプロポーズ式を

してほしいなら大事だと思いませんか?

そういうことを伝えないから

男性は失敗しても無難におわりそうな

「まあ、そろそろ結婚もかんがえなくてはないけど君はう?」

みたいな、

つまらないプロポーズになってしまうかもしれません。

もしこれを読んでいるのが

プロポーズを考えている男性だったら

彼女にぜひ

「どんなプロポーズだったら嬉しい?」

とぜひ聞いてあげてください。

ツダメみたいに下手に

「横浜の夜景の見えるレストラン」もいれば

「わたしとコタツで手料理を食べているときに

さりげなく言って欲しい」

なんて人もいてまちまちですから。

「もし、そんなプロポーズしたらきみはOKしてくれる?」

こうなると90%プロポーズですけど(笑)

結婚したかったら嬉しいです!

ちなみに女性ですが、

結婚したいなら絶対してはいけないのが

照れて否定したり、謙遜したり、

嘘つくこと!

「もし、そんなプロポーズしたらきみはOKしてくれる?」

「ええ~いいよ~そんな・・・まだいまは一緒に入れればいいだけだし・・・」

とか言ったらバカです!ふんばりましょう!

男は察しませんからね!

お母さんみたいに察しませんからね!

「おう、おれと結婚したくないんだ」と男性は受け取ります。

ここは女性は肚にチカラを入れて

明るく、軽く、

「うん!OKだよ!」

シンプル・イズ・ベストです!

しかし、女性側が謙遜したり、否定したら

男性側はどうしたらいいでしょうかね・・・

とりあえず、先送りしましょうか・・・???

プロポーズを催促するメリット

プロポーズを催促するメリットはなんといっても、「早い」でしょう。

結婚の意思が別にないのでプロポーズしないということはたくさんあるので、結婚したいという意思は早めに伝えるのはメリットがあるでしょう。

プロポーズを催促するデメリット

プロポーズを催促するデメリットは「結婚する気がない」などと返事をされたときに、心が傷つくというデメリットがあります。

さすがにそれはキツイですよね。

ただ、女性の年齢が高く、かつ子供を望んでいる場合、結婚する気がないならその交際を早く終わらせるというメリットでもあるかもしれません。

プロポーズを催促した場合、男性を焦せらせるなど、二人の関係性が変化するというデメリットがあります。

プロポーズを催促すると「女性側からプロポーズしたのだ」という形になるかもしれません。形にこだわる人はいやかも。知らんけど。

プロポーズを待つメリット

プロポーズを待つメリット。

それはなんといっても

「なにもしなくてもいい」

つまり、楽!

というメリットがあります。

二人の関係性を変えたくない場合、現状維持ができます。

プロポーズを待つデメリット

二人の関係性は変わらず、現状維持です。

しかし

歳を取ります!

早く結婚が決まらず、

どんどん歳を取っていく・・・

これがデメリットです。

ゼクシィをどーんと積むのはあり?!

では、彼に結婚して欲しい気持ちを気づくために

「ゼクシィ」とどーんと積むのはありでしょうか?

普通は、ドン引きです!

でも、ツダメは積んでいました!笑

家でランチするその脇に

背表紙を後ろに向けて積んでいました!

1メートルくらい!

気づいていたんですかね・・・

さらに

結婚してすぐに

「赤ちゃんが欲しい」という雑誌を買い

その辺に転がしていたら

彼氏は

「直球すぎる!」

とドン引きしていました。

結婚してあっという間に赤ちゃんができました(笑)

でも基本的に

恋愛関係でも、結婚関係でも

女性は「察してちゃん」をやらないことが

すごく大事になります。

「言わないで自分の思う通りに動いて欲しい」

もう、これが恋愛・結婚の大失敗の大きな原因です。

「自分のして欲しいことを彼に伝える」

のが「わがまま」と思っている人がいますが

「言わないで自分の思う通りに動いて欲しい、そうならないと不満たっぷりで機嫌が悪くなる」

の方がずっと「わがまま」です

なので、ちゃんと彼にしてほしいことは

お口で言いましょう!

「彼にしてほしい」という要望は

基本的に「お口で伝える」ということを

頑張って行動して下さい!

プロポーズしてもらう前にすること

さて、自分のなかで

「プロポーズして欲しい」と伝えるということを

決めたという前提で

その前にしばらくできることはないでしょうか?

1)自分の理想の結婚生活について考える

ツダメの知り合いに、交渉術、つまり話し合いのプロの先生がいます。その先生のもとで交渉術を学びました。

話し合いですが、まず両側が自分の意見をもっていないことにはできないんです。

依存的な女性、または男性は、話し合いが下手ですが、そもそも自分の考えをしっかり分かっているのが大事です。

自分の考えをしっかりわかるということは、言語化する、文章にするということです。

ノートを用意し、

箇条書きで、自分の考えを書いてみましょう。

2)自分の理想のプロポーズや結婚式をイメージ化する

これも、書いておきましょう。

イラストや写真のスクラップもいいですね。

結婚式のスクラップブックもいいですね。

「引き寄せの法則」が働くので

びっくりするほど

写真やイメージ通りの

プロポーズや結婚式になりましたよ。

料理や家事を前向きにやってみる

なんだかんだ、料理のできる女性は人気があります。

料理ができないひと!

「女のくせに料理ができない」ではなく

「大人のくせに料理ができない」です!

特に実家にいる女性ですが

料理はできるように、

ときどき親に変わって夕飯もつくりましょう。

正直、男性もです。

「会社で残業で帰ったら疲れているから・・・」

ばかばか!

子育てしながら会社に外勤の女性もたくさんいて

7、8時に帰宅してから料理をしている人たくさんいますよ!

実家暮らしで家事や身の回りを

やってもらいまくりの女性・男性は

「地雷案件」と呼ばれます。

ツダメも婚活中、家事をお母さんにやってもらいまくりの男性と気づいたら全部断っていました。

トアキは一人暮らしをしていたので、結婚後もご飯も簡単に作ってくれるし、洗濯も毎日してくれるし、掃除も育児協力もすごくしてくれます。

同棲中にもありがちですが、家事がひどいとバレていれば、それは相手だって結婚したくありません(男性も女性も)。

もしひどい自覚があれば改めて行きましょう。

女性は「癒しの人」を心がける・自分を癒す

男性がどういう女性を妻にしたいか知っていますか?

ずばり「癒される人」です。

上で家事をしようとかきましたが、実は家事がド下手でもひどくても「癒しの女性」であれば結婚したいと望まれます。

「癒しの女性」とは何かの前に

「癒されない女性」とは何かを説明します。

それは否定的な人です。

・愚痴、悪口が多い

・男性が仕事に忙しくて疲れているのに「なによ!ラインの返事が遅いのよ!もっと早くラインの返事をしてくれる!」

と怒りに満ちた要望のラインをしてくる

・男性が忙しい中会った(家にかえってきた)のに「なによ!こないだライン既読スルーになっていたでしょ!なにこのレストラン、イタリアンってサイゼじゃない!(<気持ちはわかりますが・・・)あ~そうそう、最近残業が多くてね、上司もクソでいやなのよ~

・同居している男性が家に帰ったら「あら、遅いわね!連絡してといつもいっているでしょう!ああもう、靴下をその辺に脱ぎ捨てないで!カバンもちゃんとかけてといっているでしょう!」

既婚者も思い当たりますよね・・・・

まるで「教育委員長」「風紀委員」

こういう女性は

男性は逃げます・・・・

結婚していても、他の女性にいきたくなるかも

「癒される人」は

肯定的な人、受け入れてくれる人です

「愛」=

3)結婚について、話し合おう

結婚について話し合うこともなく、プロポーズを待つ?!

本当にこういう女性も多いのですが、あまりに幼稚というか、自分勝手だとも思います。

プロポーズ前に結婚について話し合うのはすごく大事です。

結婚について話し合う、がまだ・・・というなら

「結婚観」について話し合うといいですね。

ツダメの夫のトアキは、社会人としてとてもしっかりしているし、女性にも優しいです。

でも

「女性は、結婚しないと、自分のキャリアが宙ぶらりんになるんだよ」

ということは理解してなくてびっくりしました。

そういうことも、男性には言葉で伝えましょう。

ツダメも仕事は行き詰まっている状態でした。

結婚後子供が2人生まれて、それ以上は作らないことにし、さらに下の子が幼稚園に入った・・・

そのくらいの段階で、やっと将来の仕事について計画が立てられるんです。

もしかしたら、男性側だってそうかもしれません。

「自然妊娠の可能性は37歳まではまだ結構あるけど、38歳になると急に可能性が落ちる」というのを

グラフを見せて説明しました。

先輩の女性にはドン引きされましたが・・・

トアキは理系の男性なので

こういうデータやグラフを用いた説明は

感情的な言葉以上に響くんです。

当時37歳でしたので。

もちろん、結婚したら子どもが欲しいということも話し合っていました。

友人に、あまり好きでない長く付き合った彼氏に強く押される形で結婚した人がいますが、「転勤はいや」「本当は子供はほしくない」ということを、結婚後に夫ではなく友人のわたしに愚痴っており、

さすがにそれは結婚前に彼と話しておくことだ・・・

と残念に思いました。

(子供もいますが、ケンカばかりときいています)

結婚の前兆

プロポーズや結婚の前兆というのはあります。

・結婚式や指輪の写真(広告)などを見る

・結婚式に遭遇する

・花嫁・花婿に遭遇する

・友達や親戚が結婚する

・白いハトがいっぱいいる

・天使の像がいっぱいいる

・レストランが結婚式場もやっているらしい

・結婚式場の前を通りかかる

このようなことが起きたら

その時に、「結婚てどう思う?」と

さりげなく話題にするといいですね。

だからこぞ、結婚の前兆といわれるのかもしれませんね。

・レストランが結婚式場もやっているらしい

・結婚式場の前を通りかかる

これは、わざと仕組むこともできますね(笑)

おすすめは

表参道のセントグレース大聖堂です!

特にクリスマスの時期

すごい見ものです!

近くには雑貨屋さんやおしゃれなカフェが

たくさんあるので

「あの雑貨やさんにいきたいの!」

「わ、なんかすごい建物があるね!素敵!」

「え、結婚式場だって~!」

とあざとく攻めることができます(笑)

結婚式場はこちらで

チェックしてみましょう!

-未分類